美栄子さんと、植物と、
ゆっくり小“おかげさま”リトリート2023

植物療法セラピストの平垣美栄子さんをお迎えし、一泊二日のリトリートを開催します。
「“おかげさま”リトリート」とは、なにか。それは誰にもわかりません笑。
美栄子さんは、野草やハーブを暮らしに生かしていく知恵をたくさん持った方ですが、最大の魅力は、「よくわからない人」ってこと。人なのかどうかもわからない笑。
本リトリートは、あやしやさしい美栄子さんと、なちゅらるハーブ園などをぶらぶらしながら、わからない世界をたのしむ、わからないけれど大安心できる二日間。
「おかげさま」とは、大いなる存在や見えない関係性のすべてに感謝を表す言葉。太陽があり、風があり、川があり、山があり、微生物や植物や、動物たちがいて、みんないる。広い空の下で、“おかげさま”の精神を育みながら、自らも“おかげさま”の関係性に連なる一員なんだなと、気づいていきましょう。

イベントの詳細
内容
- ・なちゅらるハーブ園での美栄子さんのお話・遊び・収穫・散歩
- ・近くの山歩き
- ・なちゅらるハーブ・なちゅらる野菜を、竈やピザ窯などで調理
- (食事・お茶・お菓子づくり)
※上記は予定です。天候などの事情により、内容は変更になる場合があります。
※男女別に大部屋(相部屋)での宿泊になります。
※みんなで、食事の調理、片付け、掃除をします。
参加資格
18歳以上
日時
【 一泊二日 】
2023年6月17日(土)13:00〜18日(日)14:00頃
場所
ゆっくり小学校下関内日校舎
下関市内日下595
【道案内動画】https://youtu.be/YV8yFViTNck
10台程度の駐車スペースあり
集合場所・時間
【 電車・新幹線でお越しの方 】
送迎致しますので、13時までにJR新下関駅構内へお越しください
※詳しくはお申込み受付完了後にメールにてご連絡致します。
【 お車でお越しの方(送迎が不要な方 )】
13時15分までに住吉神社の駐車場へお越しください
住吉神社:山口県下関市一の宮住吉1丁目11−1
※詳しくはお申込み受付完了後にメールにてご連絡致します。
参加費
22,000円(税込み)
【 費用に含まれるもの 】
- ・宿泊費(ゆっくり小校舎で合宿)
- ・食事代(ゆっくり小農園のなちゅらる野菜を使った夕食、朝食、昼食各一回)
- ・新下関駅からゆっくり小学校までの車送迎
持ち物
- ・動きやすい服装
- ・歩きやすい靴
- ・帽子
- ・パジャマなど寝具
- ・洗面用具など宿泊、入浴に必要なもの(タオル・バスタオルなど)
- ・エプロン
- ・三角巾
- ※天候によっては雨具をお持ちください
定員
10名
主催
株式会社素敬 ゆっくり小学校
お申込み
受付開始時期
2023年5月8日(月)PM12時から
お申込みフォーム
下ボタンよりメールフォームへ進んでいただき、必要入力事項をご入力のうえお申込みください。
お申込み後、3営業日以内に「受付完了メール」をご返信致します。
また、お申込みのタイミングによっては定員を越えてしまい、受付をできない場合もございます。予めご了承ください。
※受付完了後、ご入力頂いたメールアドレス宛にsokei.yukkuri@gmail.comよりご返信させていただきますので、必ずご確認ください。
※本イベントのお申込み方法はメールフォームのみとなります。LINEからは受付ておりませんのでご注意ください。
キャンセルについて
お申込み受付後、キャンセルされる場合は5月31日(水)15時までに「受付完了メール」へその旨をご返信ください。
参加費のお支払いについて
お申込み受付された方には6月1日(木)にお支払いURLをお送り致しますので、6月3日(土)までにお支払いの完了をお願い致します。
【 決済方法 】
- ・クレジットカード(VISA、MASTER)
- ・Amazon Pay
※ネットショップBASEで参加費をお支払い頂くこととなります。参加者名とご注文者名が同一名となりますようお願い致します。
※ネットショップBASEでのお支払いのため、物品を取り扱うようなご注文メールが自動返信にて届きますが、物品の発送はございませんのでご留意ください。
プロフィール
平垣美栄子

植物療法セラピスト。自然療法の教育、普及活動や、自然療法士の資格認定を行う一般社団法人「自然療法機構NaO」代表(2012年発足)。1995年の阪神淡路大震災での経験を経て、植物療法に出会う。1998年、フィトセラピー(植物療法)サロン「デイ・エステ・ガーデン」を開設。ハーブを使った独自の技術を開拓、フィトセラピストの育成を始める。薬草学の祖とも言われる、中世ドイツの伝説的な修道女ヒルデガルト・フォン・ビンゲンの教えを日本に伝えるため、2006 年、「ヒルデガルト・フォーラム・ジャパン」を立ち上げ、現代表。ドキュメンタリー映画『ヒルデガルト-緑のよろこび』に出演、企画・制作にも深く携わり、思想を受け継ぐ語り部として、全国を飛び回っている。自然療法を一層広めていきたいと、2023年、雑誌「NaO」を刊行。「NaO」の文字には、「成せばなる あちらもこちらも おかげさま」の想いが込められている。