ゆっくり小学校 ≫ ゆっくり小学校
わたしたちの暮らしは、自然界からのギフトでできている!
ぬんさんと、土、魂、暮らし
@ゆっくり小学校
土とヨガと、手仕事と―

ぬんさんは、ヨガや瞑想、ボディワークを伝えるだけでなく、食、暮らし、アート、教育、環境、社会、ビジネスへの意識を高めていく、統合的(ホリスティック)な学びの場を創るスペシャリスト。ヨガの語源が「つなぐ」という言葉であるように、人と人とを、人と自然を、人と地域を、人と社会をつなぐ役割を担っている、ヨガそのものを生きている方なんです。また、ピアノヨガ、カレーヨガ、体かたいよヨガなど、ヨガの既成概念にとらわれず、いろいろなものとヨガを組み合わせながら、ヨガの本質をたのしく伝えられる達人でもあります。
そのぬんさんと、手仕事やヨガ、瞑想を通じて、ゆっくり小学校の周囲に広がる自然や大地とつながるリトリートを企画しました。
特に今回は、“土”にフォーカスします。近くの土で作る陶芸、土絵具で描く絵、自然農園の野菜やハーブの収穫……。アートとスピリチュアル、丁寧な暮らしの融合を実現させながら、社会へと意識を向けて行く二泊三日の旅。
「わたしたちの暮らしは、自然界からのギフトによって成り立っているもの」
「土や大地がカタチを変えて、わたしたちの暮らしを輝かせてくれている!」
当たり前のことだけど、それを深く体感するリトリートです。
◆ ぬんさんよりメッセージ ◆
ゆっくり小学校「ようむ員」上野さんからのお誘いで、この魅力的なリトリートを実現できることになりました。
暮らしを通したヨガのリトリート。
みんなで自然農の畑から収穫し、みんなで料理し、みんなで食べる。
土から暮らしの道具をつくり、土から遊びの材料を得る。
ぼくたちの衣食住は、すべて土からやってきます。
土の恩恵なしには、ぼくたちの暮らしは何一つ、成り立ちません。
ヨガとは、大いなる自然界との調和であり、自然とのつながりを取り戻し、自然や社会のバランスを取り戻すことが、深いヨガの目的だと思っています。
このリトリートでは、すばらしい環境に恵まれた下関・内日の里山の中で、自然農や陶芸のすてきな先生たちとともに、ホリスティックな(広い視野での)ヨガ的意識を高めていくことを目指します。
みんなとつながり、自然とつながる、このリトリートで、ご一緒できることを楽しみにしています。
内 容 | ◉ぬんさんのヨガ、瞑想、ボディワーク、散歩
◉自然農 ◉自然陶芸 ◉土絵具をつかった指絵画 ※陶芸などは特別講師を予定しています |
日 時 | 【2泊3日】 2019年9月21日(土)・22日(日)23日(月・祝) 21日/14:00 − 23日/15:30 |
集合場所 | 新下関駅(詳細は後日メールにてご連絡致します) |
会 場 | ゆっくり小学校下関内日校舎 下関市内日下595 https://goo.gl/maps/GuzmQfb86Xy 【道案内動画】https://youtu.be/YV8yFViTNck |
参加費 | 32,400円(税込み) |
定 員 | 15名 ※先着順のため、定員に達し次第受付終了となります |
参加資格 | 18歳以上 |
お申込み | 下ボタンよりメールフォームへ進んでいただき、必要入力事項をご入力のうえお申込みください。お申込みいただきますと、ご入力頂いたメールアドレス宛に参加費の振込先を記載した自動返信メールをお送りしておりますので、必ずご確認ください。また、sokei.yukkuri@gmail.comからのメールを受信できるよう設定をお願い致します。自動返信メールが届かないことがありましたら、大変お手数ですが TEL 083-242-6262(平日16時まで)までご連絡いただきますようお願いいたします。
定員に達したため募集を締め切りました
|
持ち物 | 動きやすい服装、歩きやすい靴、帽子、手ぬぐいか汗拭きタオル、軍手、雨具、長靴(農作業時に汚れてもよい靴)、パジャマなど寝具、洗面用具など各自宿泊・入浴に必要なもの(タオル・バスタオルなど)、エプロン、三角巾 |
プロフィール | ◉ぬん(榊原慶祐) ヨガスタジオ「spaceわに」主宰。インド中央政府認定ヨーガ講師。インド中央政府認定ヨーガ療法士。日本ヨーガ療法学会会員。全米アライアンス認定ヨガ講師。ゆっくり小学校ヨガ教員。1976年愛知県生まれ。神戸在住。2002年、インドのバラナシでヨガに出会う。ヨガを通して、虚弱体質や心の浮き沈みを改善した体験から、社会にヨガを伝えることを使命として、2007年よりヨガの指導を開始。種々のヨガスタイルや、ボディワーク、養生法を組み合わせ、奥深いヨガを、ゆるくたのしく伝えている。神戸・元町のヨガスタジオ「spaceわに」を拠点に、ヨガに限らない「体・心・暮らし」の包括的な学びの場を展開し、人と自然にやさしい社会のためのコミュニティ活動を続けている。 ぬんヨガ:http://nunyoga.com spaceわに:http://spacewani.com/ |
主 催 | 株式会社素敬 ゆっくり小学校 |
2019年07月10日